モレラ岐阜のガチャガチャ設置場所!ゆっくり楽しめる穴場も。

岐阜県最大級の大型ショッピングモール「モレラ岐阜」。

カプセルトイ専門店はもちろん、モール内にもたくさんの設置場所があり、ガチャガチャ関連も充実していると感じます。

今回は、そんなモレラ岐阜にあるガチャガチャの設置場所についてや、私が実際にいつも使っている、効率的にまわることができるルートをご紹介していきたいと思います。

つな

事前に把握しておき、モレラ岐阜でのガチャガチャライフを思いっきり楽しみましょう!

  • モレラ岐阜でガチャガチャ専門店の場所が分からない
  • モール内のガチャガチャも見てまわりたい
  • 人があまりいない落ち着いて楽しめる場所を知りたい
  • 収納など、関連用品も購入したい

こんな方の参考になりましたら幸いです。

この記事を書いた人

つな

趣味は専門店めぐり。
リサーチからディスプレイまで、カプセルトイに関するあらゆる場面の「大人だからこそできる」楽しみ方のご提案を発信しています。
実際の体験や、様々な企業の公式情報をもとにした、役立つサイト作りを目指しています。

>>プロフィール詳細はこちら

目次

モレラ岐阜とは?

モレラ岐阜は、岐阜県最大級の大型ショッピングモールです。

ファッションやグルメ、アミューズメントなど、あらゆるジャンルの約210 店舗がずらり。

欲しいものが全て揃ってしまうので、とっても便利ですよね。

つな

ガチャガチャ以外にも専門店がたくさん並び、1日中楽しめるモールとなっています。

郵便番号〒501-0497
住所岐阜県本巣市三橋1100
営業時間(専門店)10:00 〜 21:00
TELオペレーションセンター058-320-5100

モレラ岐阜のガチャガチャ設置場所

モレラ岐阜のガチャガチャ設置場所は、以下の4箇所です。

全て2階にあるので、あっちこっち移動する必要がなく、比較的楽にまわることができて助かります。

1.専門店#C-pla(シープラ)

#C-pla(シープラ)は、モレラ岐阜2Fグリーンプラザとオレンジプラザの中間あたりにあるカプセルトイ専門店です。

各店舗違った「惑星」のテーマを持っているところが、面白いコンセプトのお店だなあと感じます。

どこまでも広い宇宙のようなカプセルトイの世界を楽しむことができますよ。

つな

ずらーっと並んだガチャガチャに、毎回テンションも上がってしまいます…!

設置ボックス数はなんと、655種類もあるんだとか。

モレラ岐阜店では、その場でじっくりと商品を味わえるカプセルバー(机)が置いてあったり、その場で商品を組み立てて「オモ写」を撮影できるC-pitなどさまざまなカプセルトイコンテンツが用意されています。

その場で組み立てて作りを観察したり、気軽に写真が取れたりと、ただまわすだけでなく、いろんな角度から楽しんでもらおう!というお店側の心意気が感じられますよね。

私もたくさんまわしたときには、備え付けのカプセルバーでゆっくり開封したりと、便利に使わせてもらっています。

フォトブースC-pit

フォトブースは、使いやすそうなセットばかりで良いですね。

実際の店内を再現したセットも面白い!

写真なんかは家で本格的な撮影をするとなると、ミニチュアセットを用意して背景を作って…と結構手間がかかりそうなので、フォトブースは助かるという方もいるのではないでしょうか?

つな

ガチャガチャの写真を撮ってみたい!という方は是非挑戦してみてくださいね。

またお店には常に店員さんが常駐しているので、なにかあったときには直ぐに対応して貰えて安心です。

そして私が特に「いいな」と思うサービスは、ガチャガチャを入れるのにピッタリサイズの小さめレジ袋が無料で用意されているところです!

みなさんは思いがけずたくさんまわした日、カバンに入り切らなくなってしまったり、エコバッグを忘れたり、持ってきていても袋のサイズが大きすぎるしで、不便に思った経験はないですか?

私はよくあります。(カバンは小さめだし、大きなショッピングモールに行く時って、大体エコバッグ忘れちゃいます)

でも、#C-pla(シープラ)さんではその様なことは一切おきません。

レジ袋が用意されている専門店はあまりない中、このサービスはちょっとしたことですが、不快感なく快適に楽しむことができるのでいつも嬉しく思います。

それと、忘れちゃいけないのが#C-plaアプリのスタンプカードに来店スタンプを押して貰えるサービス。

30個集めると任意のガチャガチャの種類を指定して購入できるクーポンが貰えるので、インストールすることをおすすめします!

つな

一点ねらいの商品に活用できるので、いつもありがたく使わせてもらっています。

スタンプは、毎日引ける、アプリ内ガチャの「当たり特典」としても貰えて有効期限もないので、自分のペースで集められて良いですね。

スタンプは、アプリからお店に貼ってあるQRコードを読み取ることでゲットできますよ。

また同様のクーポンが、誕生日にも送られてきたときは嬉しかったです◎

私たちを楽しませてくれる仕掛けがたくさんの#C-pla(シープラ)、ぜひ足を運んでみてくださいね。

2.グリーンプラザ 2F

グリーンプラザは、ガチャガチャ専門店#C-pla(シープラ)を出て、すぐ南にある吹き抜けです。

側にはベンチも設置してあるので、そこでゆっくり開けたり、休憩ついでに見たりもできて良いと思います。

吹き抜けには両替機がないので、私はいつも専門店#C-pla(シープラ)で多めに両替をしておきます。

つな

100円玉が足りなくなって、両替に戻ることもなくなるのでおすすめです。

3.ブループラザ 2F

グリーンプラザを北に進み、オレンジプラザを抜けると次の吹き抜けがブループラザになります。

吹き抜けといえど、結構な台数のガチャガチャが置いてあるので嬉しいです◎

つな

専門店で売り切れていたり、そもそもなかったりした商品があった!なんて経験もあるので、チェックして損はないと思いますよ。

4.ラウンドワン入口横

少し奥まっていて通行量が少ないからか、2Fラウンドワン横にあるガチャガチャは穴場だと感じます。

人通りが少ないので、じっくり楽しむことができますよ。

つな

ベンチもあるので、ゆっくりできて好きな場所です。

ディスプレイや収納用品におすすめの店舗

お店でガチャガチャを楽しんだあとは、おうちでディスプレイ収納を楽しむのもおすすめです。

ここではディスプレイや収納用品を取り扱っていて、私もよく利用する2店舗をご紹介します。

1.3coins(スリーコインズ)

オシャレでかわいい雑貨が人気の3coins。

ガチャガチャ好きさんにはたまらない、魅力的な収納グッズを販売しています。

最近ではいろんなお店でディスプレイ用品が充実してきていると感じますが、中でも3coinsの「カプセルトイコレクション」は、ガチャガチャ収納専用で販売されているアイテムです。

つな

作りも丈夫で、専用なのでそのまま使えるところが気に入っています。

また土台などのちょっとしたところがおしゃれだったり、カスタマイズ性が高かったりと、このひと味違う感じはさすが3coinsと思わせてくれます。

ガチャガチャの他にも、ミニチュア雑貨やフィギュア、ぬいぐるみなどを入れたり、推し活にもおすすめです。

2.DAISO(ダイソー)

100円均一のダイソーにも、収納ケースやディスプレイ用品が充実しています。

1つずつ収納できる容器やまとめて収納できる容器など、たくさんの種類が揃っているので、自分に合った収納ケースがきっと見つかるはず。

独自商品にも力を入れているようで、ダイソー専売の商品も多数発売されていますよ。

オリジナル商品は使い勝手の良いものが多く、私もいくつか愛用しています。

つな

モレラ岐阜のダイソーは店舗自体も大きいので、品ぞろえの面に関しても充実していると感じます。

モレラ岐阜を訪れたさいには、ガチャガチャついでに、ディスプレイや収納用品を見てまわってはいかがでしょうか。


ガチャガチャを最大限に楽しむおすすめコース

私が実際に使っている、モレラ岐阜でガチャガチャを最大限に楽しむ、おすすめのコースはこちらです。

  • 専門店#C-pla(シープラ)
  • 2Fグリーンプラザ
  • DAISO(ダイソー)
  • 2Fブループラザ
  • 3coins(スリーコインズ)
  • ラウンドワン入口横

道筋やちょっとしたコツ等をご紹介していきます。

まずは専門店で思いっきり楽しむことをおすすめします!

アプリのスタンプは貰い忘れのないように。両替も多めにしておきましょう。

ガチャガチャを入れる袋の容量に余裕がない場合は、もう1枚レジ袋をいただいておいても良いと思います。

次に専門店から出て南すぐのグリーンプラザを見てまわりましょう。

はじめての方は、意外と設置数が多くてびっくりされるかもしれません。

収納用品を購入予定の場合は、ここでグリーンプラザの奥にあるダイソーに行くと無駄なくまわることができます。

様々な価格帯の収納用品が揃っているので、自分にぴったりのものをみつけてみてくださいね。

戻ってブループラザへ。

ちょっと疲れてきたら、ベンチで休憩しながらチェックするのもいいですね。

最後のラウンドワン入口横に行くまでの道のりには、3coinsがあります。

ローズプラザを過ぎてすぐの左手側に見えてきますよ。

クオリティの高い収納用品が多くて、私は見ているだけでもわくわくしてきます。

ホワイトプラザを東に曲がると見える、ラウンドワンの入口を過ぎたところにガチャガチャがあります。

ここは少し前の商品も多く置いてあると感じます。意外な商品に出会えるかもしれません。

まとめ

モレラ岐阜でガチャガチャがたくさんある場所や穴場、おすすめの関連用品が購入できる場所についてご紹介しました。

設置台数が多いのでたくさんまわせて楽しいですし、関連用品もついでに見ていけるところが魅力だと感じます。

モレラ岐阜にガチャガチャをまわしに訪れる方の参考になりましたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味は専門店めぐり。
リサーチからディスプレイまで、カプセルトイに関するあらゆる場面の「大人だからこそできる」楽しみ方のご提案を発信しています。
実際の体験や、様々な企業の公式情報をもとにした、役立つサイト作りを目指しています。

目次