- ガチャガチャで無駄遣いをしてしまった。
- ねらいの種類がでるまでやめられない。
こんなお悩みをお持ちではないですか?
ガチャガチャはコレクション性が高く、何が出るか分からないということもあり、ついついたくさんまわしすぎてしまうこともありますよね。

家族に無駄遣いだと言われ困っている。という方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、ガチャガチャでの無駄遣いについて自分なりの考えをまとめてみたいと思います。
私が普段から実践している、無駄遣いをしないための方法や考え方についてもご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。


つな
趣味は専門店めぐり。
リサーチからディスプレイまで、カプセルトイに関するあらゆる場面の「大人だからこそできる」楽しみ方のご提案を発信しています。
実際の体験や、様々な企業の公式情報をもとにした、役立つサイト作りを目指しています。
ガチャガチャは無駄遣いなのか
ガチャガチャは本当に無駄遣いなのか、私なりの考えをまとめてみました。
1.価値観による


どのジャンルにも言えることだと思いますが、ガチャガチャが無駄遣いなのかどうかは、個人の価値観によって違うと思います。
近年ではカプセルトイ専門店なんかも続々とオープンしていて、大勢のお客さんでにぎわっていることからも、ガチャガチャは楽しい、価値があると感じている方も多いのではないでしょうか。
一方で、ガチャガチャなんてくだらないとか、予想以上にお金を使いすぎてしまったりした時なんかは、無駄遣いをしていると感じる人もいるかもしれませんね。
私はガチャガチャが好きですが、好きだからこそ、たくさんまわして無駄遣いをしてしまったと、自己嫌悪に陥ってしまうこともありました。
ハマりたての頃が、特にひどかったかもしれません。



価値観や状況によって、どちら側にでもなりうるということですね。
2.身近な人の理解を得る


身近な人に、自分の趣味を認めてもらえなくて困っているという方もいるかもしれません。
そういう場合は、どこに不満があるのかを聞いたうえで、話し合いルールを決めるという方法が最適だと思います。
トラブル解決の鉄板だとは思いますが、私も日頃からよく使う方法です。
あとは、何事も節度を守って楽しむことが大切なのではないでしょうか。



行き過ぎた行動をしてしまっていないか、今一度考えてみてください。
3.後悔している人へ


無駄遣いをしてしまったと、自分を悲観的に見てしまっている人もいるかもしれません。
でも、大丈夫です。次から気をつければ良いのだから。
今回は遣いすぎちゃったけれど、わくわくする時間を過ごせたことは、とっても素敵なことだと思いますよ。
なのであまり悲観はせず、その経験を「次に生かす」ということを考えるようにして欲しいなと思います。
私もまわしすぎてしまった時は、そのように考えて気持ちを切りかえています!



同じ無駄遣いでも、どう考えるかは自分次第ということですね。
ガチャガチャがやめられないときの対処法6選
次に、ガチャガチャがやめられないときの対処法についてご紹介します。
私自身も、この方法でセーブが効かずまわし続けるということがなくなったので、ぜひ参考にしてみてください。
1.予算を決める


あらかじめガチャガチャに使う金額を決めておくことで、無駄遣いをなくしましょう!
私はガチャガチャ専用のポーチをつくって、そこにひと月に使える予算を入れておくようにしています。
お金がなくなったら、もうその月はまわせないというシンプルな方法ですが、分かりやすく実践もしやすいのではないかと思います。
残りが目に見えて分かるので、計画的にお金を使うことができるようになりましたよ。



その他には一度の訪問でまわす回数を決めておく、というのも有効だと思います。
2.記録をつける


あらかじめひと月に使える金額やまわせる回数を決めておき、記録を付けておけば、残りの金額や回数が一目見ただけで分かるようになると思います。
スマホのメモ帳に記していくのがお手軽ですね。
その場で記録することもできて、後で見返したい時にも便利でおすすめです。



カバンの中身を増やしたくない方にも、良い方法だと思います。
3.本当に必要かを今一度考え直す
いいな!と思っても、一旦冷静になって、本当に必要かどうかを考えてみてください。
よくよく考えてみると、まわさなくてもいいかも。と思えてくる商品もあるはず。
- どこに飾ろうか、どこに付けようかと想像ができるか
- 以前にこれはいらなかったな、と思ったガチャと同じ系統のものではないか
私はこれらをお店を一周する間に考えて、本当に欲しいと思ったガチャガチャのみをまわすようにしています!



あらかじめリサーチしていた、絶対にまわしたいもの以外をそういった風に考えてみるだけでも違ってくると思いますよ。
4.フリマサイト
フリマサイトを上手く活用して、無駄のないガチャガチャライフを送りましょう!
- かぶってしまった
- コンプリートをめざしたい
- シリーズの中に1種類だけ欲しいものがあった
という場合におすすめです。
私はかぶってしまったものを売り、そのお金でコンプリートをめざしたり、1点ねらいの商品の購入にあてたりしています。
お店でコンプリートまで目指しちゃうと、もうきりがないです(体験談)
1点ねらいの商品も、でなかった…でも次はでるかも!と永遠とまわしてしまうことになりかねません(体験談)



自分の力で集めたい気持ちもすごーく分かるのですが、時には「割り切る」ことも大切ですね。
5.前回まわしたガチャをチェック


前回まわしたガチャガチャは、あるべきところにありますか?
まだ、袋にまとめて入れたままで放置…なんてことにはなっていないですか?
そういった場合は、ディスプレイや収納などを終わらせてから次をまわすようにしましょう!
そうすることで、ガチャガチャ置き場や収納ケースに余裕があるのか、そうではないのかが分かるので、次にまわす量などの参考にすることができるかと思います。
6.欲しいものを思い浮かべる
今あなたが欲しいものを思い浮かべてみてください。
具体的な目標があれば、それに向けて節約しなきゃ!と思えるので、ガチャガチャは本当に欲しいものだけを厳選してまわす、という意識がもてるはずです。
特に今は欲しいものがないという場合は、最近お金を使った場面を思い出してみてください。



今月は外食が多かったから、ガチャガチャは控えめにしておこうかな、などと考えることができると思います。
まとめ
ガチャガチャでの無駄遣いについてや、やめられない時の対処法についてご紹介しました。
あまり考え込まず、次に活かすことを意識していきましょうね。
できそうなものから、取り入れて貰えたらと思います。
無駄遣いを減らして、一緒に素敵なガチャガチャライフを送りましょう!