小さな体で一生懸命働くピクミンたち。
その健気さと可愛らしさに、思わず心を奪われてしまった人は多いはずです。
多くのグッズが発売されているピクミンですが、例に漏れず、ピクミンのガチャガチャも大人気!
手のひらサイズのミニチュアながら、ゲームそのままの世界観を再現したクオリティで、思わず全種集めたくなります♪

見つけたらまわさずにはいられない!
今回は、そんなピクミンのガチャガチャはどんなものがあるのか、最新シリーズを含めた、2025年発売ガチャの新作や再販情報についてご紹介していきます。
また、最新の設置場所情報はもちろん、確実にゲットするためのコツまで徹底調査!
絶対に手に入れたい!というあなたのために、今すぐ使える情報をまとめました。
ぜひ最後まで読んで、ピクミンの世界を思いっきり楽しんでください♪


つな
趣味は専門店めぐり。
リサーチからディスプレイまで、カプセルトイに関するあらゆる場面の「大人だからこそできる」楽しみ方のご提案を発信しています。
実際の体験や、様々な企業の公式情報をもとにした、役立つサイト作りを目指しています。
ピクミンとは?


「ピクミン」は任天堂が手がけるアクションゲームシリーズで、主人公が小さな生物「ピクミン」に指示を出し、探索や運搬、バトルを行う独特のゲーム性が魅力です。
赤・青・黄をはじめ、氷ピクミンやヒカリピクミンなど個性豊かな仲間が登場し、それぞれに得意分野があるのもポイント。
可愛らしさと健気さが同居した存在感で、長年ファンに愛されています。
シリーズ最新作「ピクミン4」も好評発売中です!


カラー別ピクミンの豆知識
「ピクミン」シリーズには、さまざまな特性を持つ仲間たちが登場します。
ここでは、主要なピクミンたちの特徴を色別にご紹介します。
1.赤ピクミン
火に強く、最も攻撃力が高いピクミン。
炎の中でも平気な顔で戦える頼もしい存在です。
バトルや敵の撃破に向いており、シリーズを通して基本となるピクミンの一種です!
2.青ピクミン
水中でも呼吸ができる、唯一の泳げるピクミン。
池や川の中のアイテム回収で大活躍します。
水辺探索では欠かせない頼れる仲間です!
3.黄ピクミン
黄ピクミンは軽くて高く飛ぶことができ、電気に強いのが特徴です。
通電によって頭の葉が成長し、花が咲くこともあるユニークな特性を持っています。
明るい見た目と個性的な存在感が魅力です。
4.岩ピクミン


硬い体でガラスや結晶を破壊できるパワータイプ。
敵に投げつけると大きなダメージを与えられます。
ずっしりした見た目ながら、どこか愛嬌がありますね♪
5.羽ピクミン
小さな羽で空を飛ぶことができるピクミン。
障害物を避けながら運搬できるため、立体的なマップで重宝されます。
見た目もキュートで人気の高い種類です!
6.氷ピクミン
「ピクミン4」から登場した新種で、敵や水面を凍らせる能力を持っています。
冷気で敵の動きを封じたり、水を凍らせて足場を作るなど、戦略性の高いピクミンです!
7.ヒカリピクミン
夜や地下で活動する特殊なピクミン。
体から光を放ち、暗闇を照らします。
火・水・電気・氷・毒の属性に耐性を持つ万能型として知られています!
【2025年10月最新】ピクミンのガチャガチャ新作・再販情報一覧
2025年10月最新のピクミンのガチャガチャ新作・再販情報一覧はこちらです。
最新シリーズから順番にご紹介します。
1.【2025年7月 第2週発売】ピクミン めじるしアクセサリー2


傘の取っ手やペンなど、さまざまな持ち物に付けられるめじるしチャームシリーズ第2弾。
氷ピクミンとヒカリピクミンが初登場!



カバンに付けたら、ゆらゆら揺れて癒やされる♪
商品名 | ピクミン めじるしアクセサリー2 |
発売日 | 2025年7月 第2週発売 |
価格 | 300円 |
種類数 | 全9種 |
ラインナップ | 青ピクミン 黄ピクミン 赤ピクミン 羽ピクミン 岩ピクミン 白ピクミン 紫ピクミン 氷ピクミン ヒカリピクミン |
販売元 | バンダイ |


2.【2025年7月 第2週発売】ピクミン めじるしアクセサリー


「めじるしアクセサリー」シリーズに、ピクミンが初登場。
透明感のあるクリア素材で、どこに付けても存在感を放ちます。
普段使いの小物にもぴったりな可愛さです!



ペンやキーケースにちょこんと付けたい!
商品名 | ピクミン めじるしアクセサリー |
発売日 | 2025年7月 第2週発売 |
価格 | 300円 |
種類数 | 全7種 |
ラインナップ | 青ピクミン 黄ピクミン 赤ピクミン 羽ピクミン 岩ピクミン 白ピクミン 紫ピクミン |
販売元 | バンダイ |


3.【2014年2月 発売】ピクミン3 マスコットコレクション


「ピクミン3」の発売を記念して登場したミニフィギュアシリーズ。
100円ガチャとは思えないほど、細部まで再現された造形が魅力ですよ!



眺めるだけでほっこりする♪
商品名 | ピクミン3 マスコットコレクション |
発売日 | 2014年2月 発売 |
価格 | 100円 |
種類数 | 全15種 |
ラインナップ | あかピクミン 葉 あかピクミン つぼみ あかピクミン 花 あおピクミン 葉 あおピクミン つぼみ あおピクミン 花 きピクミン 葉 きピクミン つぼみ きピクミン 花 いわピクミン 葉 いわピクミン つぼみ いわピクミン 花 羽ピクミン 葉 羽ピクミン つぼみ 羽ピクミン 花 |
販売元 | タカラトミーアーツ |


4.【2013年12月 発売】ピクミン グッズコレクション


おなじみのピクミンたちをモチーフにした小物シリーズ。
フィギュアだけでなく、デコテープ、カラフルバンドなども含まれた多彩なラインナップです♪



こういう小物系、意外と実用的!
商品名 | ピクミン グッズコレクション |
発売日 | 2013年12月 発売 |
価格 | 200円 |
種類数 | 全6種 |
ラインナップ | デコテープA デコテープB カラフルバンド メモ帳 あかピクミンカードたて きピクミンカードたて |
販売元 | タカラトミーアーツ |


5.【2013年9月 発売】ピクミン ふるふるマスコット


Wii Uソフト『ピクミン3』のキャラクターをモチーフにしたイヤホンジャックアクセサリー。
ふるふると揺れる姿が愛らしく、付属の鉢植えに飾ればインテリアとしても楽しめますよ♪



揺れるたびに癒やされる…
商品名 | ピクミン ふるふるマスコット |
発売日 | 2013年9月 発売 |
価格 | 200円 |
種類数 | 全9種 |
ラインナップ | あかピクミン 花 あかピクミン 葉 あかピクミン つぼみ きピクミン 花 きピクミン 葉 きピクミン つぼみ あおピクミン 花 あおピクミン 葉 あおピクミン つぼみ |
販売元 | タカラトミーアーツ |
6.【2013年6月 発売】ピクミン マスコットストラップ


シリーズ初期に登場したマスコットストラップ。
各ピクミンの特徴をしっかり再現したデザインで、携帯電話やバッグに付けて楽しむ人が続出しました。



このガチャ回してた人、絶対まだ持ってるよね…!
商品名 | ピクミン マスコットストラップ |
発売日 | 2013年6月 発売 |
価格 | 200円 |
種類数 | 全9種 |
ラインナップ | オリマー&あかピクミン(花) オリマー&あかピクミン(つぼみ) オリマー&あかピクミン(葉) オリマー&あおピクミン(花) オリマー&あおピクミン(つぼみ) オリマー&あおピクミン(葉) オリマー&きピクミン(花) オリマー&きピクミン(つぼみ) オリマー&きピクミン(葉) |
販売元 | タカラトミーアーツ |


ピクミンのガチャガチャ設置場所はどこ?検索方法もご紹介。


ピクミンのガチャガチャは、全国のガチャガチャ設置場所で手に入れることができます。
ここでは、最新の設置場所情報をご紹介します。
1.カプセルトイ専門店
専門店と言うだけあってかなりの台数が設置してあるので、お目当ての商品が見つかる確率も高いでしょう。
バンダイ商品の場合は、バンダイの新商品をすべて取り揃えている「ガシャポンバンダイオフィシャルショップ」に足を運ぶのがおすすめです。(お近くの方はぜひ)
※売り切れだったり、一部限定商品はこの限りではありません。
その他の、主な専門店一覧はこちらをご参考ください。
- ガチャガチャの森
- #C-pla(シープラ)
- ガシャポンのデパート
- ガシャココ
- ドリームカプセル
- ケンエレスタンド
- カプセル楽局
- ガチャ王国
- ガシャポン横丁
- カプセルパーク
- カプセルラボ(カプコン)
- TOYS SPOT PALO(トイズ スポット パロ)
2.設置場所検索方法
ピクミンのガチャガチャは、SNSなどで検索することができます。
ガチャガチャの設置場所を探すには、公式サイトやSNSでの情報収集が欠かせません。
カプセルトイ専門店の公式アカウントが、入荷情報を発信している場合が多いので、よく行くお店をフォローしておくのがおすすめです!



私もよく活用する、とっても便利な検索方法です!
ピクミンのガチャガチャを確実にゲットするには?
ピクミンのガチャガチャは、人気のため売り切れてしまうことがあります。
ここでは、確実にゲットするためのコツをご紹介します。
1.狙い目の時間帯と曜日
ガチャガチャの補充は、店舗によって異なりますが、平日の午前中が狙い目です。
大型店舗では朝一番に補充されることも多く、早い時間帯に訪れると入手しやすくなります。
2.コンプリートのコツ
ピクミンのガチャガチャをコンプリートするには複数回チャレンジする必要がありますが、同じアイテムが出た場合は、SNSやフリマアプリを利用して交換するのも一つの方法です。
効率よくコンプしたい、交換などが面倒な場合は、ネットやフリマサイトで、コンプリートセットを購入するのがおすすめです。


こちらの記事では、確実にゲットするための方法をもっと詳しくご紹介しています。
まとめ
最新シリーズを含めた新作や再販情報、設置場所をご紹介しました。
近年は登場数こそ少ないものの、ひとつひとつの造形やカラーの再現度は本当に高く、どのシリーズも作品愛が感じられますね。
めじるしアクセサリーのように実用性を兼ね備えたタイプや、昔ながらのミニマスコットまで、どの世代のファンにも響くラインナップです。
コレクションとして飾るのはもちろん、日常の小物につけてさりげない癒しを楽しむのもおすすめ。



出会えたらラッキー!
ぜひ、ガチャガチャでピクミンの世界を思いっきり楽しんでください!
この記事が参考になりましたら幸いです。