【買ってよかった】Seria(セリア)のガチャガチャ収納ケースやディスプレイケースをご紹介!ちょい足しアイテムでワンランク上のディスプレイを。

お気に入りのガチャガチャ。

せっかくだから、おうちに飾って楽しみたいですよね。

私は長年、そのままぽんっと置いて、それを眺めて愛でることがほとんどでした。(特に不満もなかったし、今でもそのまんまディスプレイはよくします)

でもそんな時、美容院でふと見た雑誌で紹介されていた「見せる収納」に興味を持ち、自分なりにガチャガチャ収納をしてみたらこれが楽しくて。

つな

今では、玄関やリビングなどの人目につくところは、見せる収納ディスプレイをしています。

家に来た人に褒めて貰えたり、眺めていると愛着も湧くのでおすすめです。

また、ガチャガチャは毎月たくさんの数が発売されるので、収納ケースも必須ですよね。

今回は、100円均一であるセリアのケースを実際に使ってみて感じたことや、用途に合わせた収納ケース活用方法をご紹介していきます。

  • 仕分けもできる、使い勝手の良い収納ケースってないかな?
  • 見せる収納を意識したディスプレイをしてみたい!
  • できるだけ、値段を抑えて楽しみたい。

こんな方の参考になりましたら幸いです。

同じく100円均一である、ダイソーで購入したディスプレイケースのレビューについては、こちらの記事でご紹介しています。

この記事を書いた人

つな

趣味は専門店めぐり。
リサーチからディスプレイまで、カプセルトイに関するあらゆる場面の「大人だからこそできる」楽しみ方のご提案を発信しています。
実際の体験や、様々な企業の公式情報をもとにした、役立つサイト作りを目指しています。

>>プロフィール詳細はこちら

目次

Seria(セリア)とは?

Seriaは、100円ショップを全国に展開している企業です。

「100円ショップらしくない100円ショップを作る」というコンセントのもと、安くても、高品質な商品をお届けすることを第一に奮闘されている100円ショップになります。

その言葉の通り、Seriaにはおしゃれでデザイン性に優れた商品がたくさん揃っていると感じます。

全ての商品が100円均一なので、100円かと思ったら300円だった!なんてこともおきません。

つな

値段を気にせず安心してお買い物ができるところが嬉しいです。

【100円均一】Seria(セリア)のガチャガチャ収納ケース

まずは、私が実際に使用しているケースの中から、ガチャガチャ収納におすすめのケースを2つご紹介します。

1.TOUGH WIDE

主に大きな商品を収納しているのが、こちらのTOUGH WIDEです。

ワイド型なので、たくさん収納できるところが気に入っています。

フタもパチッと閉まって中身がこぼれてしまう心配もありません。

上には取っ手もついていて、ちょっとあっちの机で整理したいな…という場面でも、らくらく持ち運びができるので便利だと感じます。

つな

積み重ねた際に、安定感があるところもお気に入りポイント。

2.SHIKIRI

その名の通り、しきりのあるケースです。

上のケースは10個のしきりがあり、下のケースは20個のしきりが付いています。

持っているガチャガチャの大きさや形を考慮して、たくさんの種類の中から選ぶことができるところが魅力に感じています!

私は小さめのフィギュアやキーホルダーなんかには、最大しきりの「20」を使っています。

大きめのフィギュアや、こまごましたチャームをまとめて入れたりするのには「10」を使っています。

全てケース自体のサイズは同じなので、ケース同士を上に重ねて収納することができる点にも魅力を感じ、こちらのケースを愛用しています(重ねても安定感のある嬉しい設計)

しきりの種類はたくさんあって、私が購入したお店には「0」や「ハーフ」、他にも「3.5.6.10.15.20」とたくさんの選択肢がありました。

つな

カスタマイズ性があって、しきりの数が違っても重ねられるところが使いやすく、気に入っています。


【100円均一】Seria(セリア)のディスプレイケース

次に私が実際に使用しているケースの中から、おすすめのディスプレイケース3つと、見せる収納に大活躍のアイテムをご紹介します。

1.ディスプレイキューブS

サイズ約47mm×39mm×39mm

シンプルかわいいキューブ型のケース。

一般的なサイズのフィギュア系ディスプレイにピッタリなサイズ感だと感じます。

MやLサイズの展開もあったので、ぬいぐるみや大きめフィギュアには、そちらの方が良いかもしれません。

下の土台がパカッと外れるようになっているのですが、爪を入れられるくり抜きが付いていたので、容易に外すことができました。

実際には、こんな感じでディスプレイしています。

上のほうを持って運んだときに、下の土台が抜けてしまいそうな、少し心もとない感じがしました。

持ち上げる際には、蓋のある下の土台部分を持って移動することをおすすめします。

そのままだと中のフィギュアが倒れやすいので、両面テープなどで固定をした方が良いと思います◎

他にはこちらのケース、キューブ型を活かして、積み重ねることができるみたいですね。

私はまだ重ねて使ったことはないのですが、積み重ねたときにフィットするよう凹凸があるので、安定性も良いのではないかと思います。(重ねすぎには注意)

つな

シンプルで小さくて、積み重ねもできる、使い勝手の良いケースだと感じています◎

2.クリアキューブ 70size

サイズ約66mm×66mm×66mm

シンプルな正方形のディスプレイケースで、こちらも非常に使いやすく気に入っています。

やっぱり、シンプルなデザインの方が飽きが来ませんね。

フィギュアの魅力を最大限に引きだしてくれると感じるので、いつもシンプルな作りのケースを選びがちです。

ちなみに、もうひと回り大きい90sizeの展開もありましたよ。

90sizeは、組立式の大きなフィギュアなどにちょうど良いサイズ感なのではないでしょうか。

中に入れる際には、上のフタをあけてディスプレイする仕組みになっています。

実際には、こんな感じでディスプレイしています。

先程ご紹介したディスプレイキューブは、縦型のフィギュアは綺麗に収まるのですが、横型には不向きだと感じた為、なにかないかな、と思って見つけた商品になります◎

正方形だからか、割とどんなものでも丁度よく入るので、私の中では1番使用頻度が高いです。

クリアで透明感のあるケースなので、ケース越しでも綺麗に写真を撮ることができました!

下に敷いているのは、同じくSeriaの人工芝。

この人工芝、敷くだけで可愛さがアップするのでもう手放せなくなって、いろんなケースに活用しています。

つな

1枚あれば、切ってたくさん使えるのでコスパも良いと感じます◎

3.ディスプレイスタンド トレー2段

ワイドでたくさん置ける、ひな壇型のディスプレイスタンド。

スタンドでトレー型のものは珍しいなと思い、購入してみたものになります。

カプセルトイ専用のディスプレイスタンドではないので、小物などが落ちにくいよう、こういった設計になっているのでしょう。

トレー部分があることにより、先程ご紹介したような人工芝だったり、良さげなシートが敷けるのでは?と思いたち、こちらのケースにも敷いてみました!

今回は、木目調のマスキングテープを貼ってみました。(こちらも例に漏れず、Seriaで購入したもの)

優しい雰囲気を出すことができたと思います。

ディスプレイスタンドはフラットな形状のものが多く、今まではアレンジなどしていませんでしたが、これなら色々試せそうで嬉しいです。

個人的に「見せる収納」では、「人に見て欲しいと思えるか」だったり「わくわくするか」といった気持ちを大切にしています。

そのためちゃんと飾っている感のでるディスプレイケースを使ったり、アイテムをプラスして装飾感をだすことを意識しています。

また自分で配置や装飾を考えて、上手くディスプレイできた時は嬉しい気持ちになりますよね?

はやく誰かに見せたい!とわくわくする時もあるかもしれません。

つな

まずは、自分が素敵!と思えるようなディスプレイをすることを心掛けるようにしています。

さらにセリアのミニチュア小物をプラスした、もう少し本格的なディスプレイはこちらの記事でご紹介しています。

まとめ

ガチャガチャ収納にぴったりの、セリアの収納ケースやディスプレイケースをご紹介しました。

今回は私が実際に使っている、買ってよかったと感じたおすすめのケースをご紹介しましたが、セリアにはまだまだたくさんの収納ケースやディスプレイケースが販売されています。

私が感じるセリアの商品の良いところは、シンプルで部屋の雰囲気を壊さないところです。

また、適度でちょうど良い大きさの商品が多いので、そこも気に入っています。

しかも、ぜーんぶ100円!

手に取りやすいお値段になっていますので、ぜひ自分に合ったケースを見つけてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味は専門店めぐり。
リサーチからディスプレイまで、カプセルトイに関するあらゆる場面の「大人だからこそできる」楽しみ方のご提案を発信しています。
実際の体験や、様々な企業の公式情報をもとにした、役立つサイト作りを目指しています。

目次