今回は、みすみともこ監修「ちいさな手土産ミニチュアコレクション2」をレビューしていきたいと思います。
私自身、ミニチュアの食べ物ガチャはあまりまわさないのですが、お土産で親しみのあるラインナップばかりだったのと、あまりのリアルさにひとめぼれしてしまいました!
500円ガチャということもあり、大人も満足な完成度になっていると感じました。
参考にしていただけましたら嬉しいです。

つな
趣味は専門店めぐり。
リサーチからディスプレイまで、カプセルトイに関するあらゆる場面の「大人だからこそできる」楽しみ方のご提案を発信しています。
実際の体験や、様々な企業の公式情報をもとにした、役立つサイト作りを目指しています。
ちいさな手土産ミニチュアコレクション2の商品情報

ミニチュア作家のみすみともこさん監修。
とっても繊細な、フードを中心としたミニチュア作品を制作されている方です。
販売ページを拝見させていただいたのですが、その素晴らしい作品の数々に、みなさんも驚きを隠せないと思いますよ!

気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
そんなみすみともこさん監修のこちらのガチャ、写真で見ただけでも、リアルさが伝わってくるのではないでしょうか。
こちらが詳しい商品情報になります。
商品名 | みすみともこ監修!ちいさな手土産ミニチュアコレクション2 |
発売時期 | 2024年5月 第3週 |
価格(税込) | 500円 |
種類数 | 全5種 |
ラインナップ | 1.名古屋銘菓 カエルまんじゅう(青柳総本家) 2.京都銘菓 京ばあむ(美十) 3.広島銘菓 錦もみじ(にしき堂) 4.長崎銘菓 カステラ(福砂屋) 5.沖縄銘菓 元祖紅いもタルト(御菓子御殿) |
販売元 | バンダイ |
みなさんも、一度は食べたことのある銘菓ばかりなのではないでしょうか?


商品レビュー


それでは早速レビューをしていきたいと思います。
今回は2回まわして、美十の京都銘菓「京ばあむ」とにしき堂の広島銘菓「錦もみじ」がでました!
1番のねらいはカエルまんじゅうでしたが、どちらも好きなお土産なので満足です。
といっても、カエルまんじゅうはこの中で唯一食べたことのない銘菓なのですがね…
カエルの形がとっても愛らしいのと、岐阜県住在ということもあり、小さな頃からコマーシャルなどで親しみはあったのですが、食べたことはないっていう…(地元あるあるですよね)



今度愛知県に行く予定があったら、ぜひ食べてみたいと思います!
…すこし話しがそれましたが、それぞれ開封していきたいと思います。
1.京都銘菓 京ばあむ(美十)


この辺りからだと、京都は気軽に訪れることのできる距離ということもあり、京ばあむはお土産でよくいただいたりしてとても親しみがあります!
京ばあむのクッキーバージョンなんかもあって、ほろっと感が絶妙なんですよね。
パーツは全部で4つに分かれていました。


中の赤い紙まで再現されているところが、ちょっとしたことですがいいなと思いました。
薄くて、カサカサ音が鳴る質感もリアルだと感じます。
バウムクーヘンは、かけらをピッタリとはめることができました!
断面のボコボコとした質感まで、しっかりと表現されていて良かったです。


蓋もしっかり閉まります。
蓋を閉める時の、空気を押しだす感じがくせになりそう。(分かりずらかったらすみません)



カチカチと良い音がなるので、何回も閉めたくなってしまいます。
2.広島銘菓 錦もみじ(にしき堂)


もみじ饅頭、たくさん入っていて嬉しい!
袋に入ったものと、そのままのが2つずつありますね。


饅頭は表裏共にもみじの模様が刻まれていて、良い感じに仕上がっていると思います。
焼き加減も絶妙。
そして袋に入ったもみじ饅頭は、裏面の表示ラベルが非常ーに細かい!


どれだけにらめっこしても、ハッキリとは分からないのですが、なんとな~くな感じだと「ちいさな手土産ミニチュアコレクション2」と書いてあるのだと思います。
肉眼だともう少しだけ鮮明にみえるのですが、画像では文字が潰れ気味になってしまいました…


化粧箱の側面。こちらの文字はハッキリと読むことができますね。


表示ラベルの使用方法のところに「飾ったりして保存ください」と書いてありました。
こういうところ、遊びごころが感じられてほっこりします。
にしき堂の錦もみじは存じ上げなかったので、化粧箱の開け方が分からずちょっと苦戦しましたが、ここに蓋がありました。


4つとも綺麗に収納することができます!
見た目的に饅頭4つも入るかと心配でしたが、良かったです。



箱にまとめて収納することができるのは、なくしてしまう心配もないのでありがたいですよね。


まとめ
みすみともこ監修「ちいさな手土産ミニチュアコレクション2」をレビューしていきました。
個人的には、質感や焦げ目などのリアルな表現が良かったです。
パーツがそれぞれ分かれているので、使いやすい商品になっているとも感じました。
お菓子は、おぼんやお皿にのせたら更に可愛いだろうな~
フィギュアや、ドールなんかと合わせても使いやすいのではないでしょうか。



ミニチュア好きの方だけでなく、普段はあまりという方にもぜひおすすめしたいクオリティになっていると感じました!