釣り日和5~ぽっちゃり猫たちのひまつぶし~の商品レビュー!結び方についても解説。

気だるそうに釣りをしている姿が愛らしい、釣り日和のガチャガチャから、「釣り日和5~ぽっちゃり猫たちのひまつぶし~」が発売されました!

私自身こちらのガチャとは専門店で遭遇したのですが、ぽっちゃり猫ちゃんたちの愛くるしい仕草に心を奪われ…ひとめぼれしてしまいました。

無事にまわすことができましたので、レビューをしていきたいと思います。

竿の作り方や紐の結び方についても解説していきますので、ご参考になりましたら嬉しいです。

この記事を書いた人

つな

趣味は専門店めぐり。
リサーチからディスプレイまで、カプセルトイに関するあらゆる場面の「大人だからこそできる」楽しみ方のご提案を発信しています。
実際の体験や、様々な企業の公式情報をもとにした、役立つサイト作りを目指しています。

>>プロフィール詳細はこちら

目次

釣り日和5~ぽっちゃり猫たちのひまつぶし~の商品情報

商品情報は以下になります。

商品名釣り日和5~ぽっちゃり猫たちのひまつぶし~
発売時期2024年11月下旬
価格(税込)300円
種類数全5種
ラインナップアメリカンショートヘア
スコティッシュフォールド
みけ猫
エキゾチックショートヘア
ペルシャ
販売元エール

釣り日和のガチャは、猫以外にも様々な動物バージョンがあって、人気のシリーズな様です。

今回は、ぽっちゃり猫たちのひまつぶしということで、ぽっちゃりな猫ちゃんたちが眠そうにしていたりほおづえをついていたりと、まさに「ひまつぶし」という感じがして良いですね。

つな

それぞれが独自のスタイルで釣りをしているところも、個性があって面白いと感じます。

釣り日和5~ぽっちゃり猫たちのひまつぶし~の商品レビュー

それでは早速レビューをしていきたいと思います。

みけ猫がでたらいいなあと思っていましたが、今回は2回まわしてアメリカンショートヘアとエキゾチックショートヘアという結果になりました。

ショートヘアコンビですね。

正直、どれが出ても嬉しかったので満足です!

座っている子と寝転んでいる子の両方を当てることができたので、バランスが良くていい組み合わせなのではないかなと思います。

1.アメリカンショートヘア

ぽちゃっとした愛らしいお腹で、釣り竿を支えている姿が可愛いです!

全体的なむっちり感もたまりませんね。

開封時には猫、枝、紐、浮きと4つのパーツに分かれているので、釣り竿を作成し、持たせてあげて完成です!

アメリカンショートヘアは、猫ちゃんたちの中で唯一目をぱっちりと開けているので、まだ眠たくないのかもしれませんね。

なにか覗き込んでいるような仕草をして、手応えでもあったのでしょうか。

釣りを楽しんでいるようで、何よりです。

釣り竿を持たせてあげた状態でも、しっかりと自立するので安定感はバツグンだと感じます。

つな

しっぽがたらんと垂れているところも、猫っぽくて良いですよね。

2.エキゾチックショートヘア

眠たそ~に頬杖をつきながら、横たわっている姿が可愛いなあと思います。

眠たくても、釣り竿はしっかりと握りしめていて、なんだか面白い。

ふわふわの毛並みも、しっかりと表現されていて良いですね。

個人的にはででーんとした後ろ姿や、ちらりとのぞく肉球に癒されます。

寝転んでいるエキゾチックショートヘアなら平面に置くこともできるかな?と思いましたが、少しでている後ろ足が引っかかってしまいましたので、こちらも角やフチにディスプレイした方が良いと思いました。

3.ディスプレイ

テレビの上に飾ってみました。

こういった角やフチを上手く利用した商品は、そのままディスプレイするだけでも十分映えて、可愛く見せることができるところがいいなと思います。

今回飾ったテレビの上は定番のディスプレイ場所ではありますが、少々安定性に欠ける場合もあるのではないかと思います。

振動や、テレビにぶつかった拍子に落ちてしまうことなんかもありますよね。

そんな時に便利なのが、こちらの「ひっつき虫」という商品です!

私の家のテレビもそのまま置くだけでは不安に感じたので、こちらを使うことにしました。

このようにくっつけて使います。

安定性が増して、ふとした拍子に落ちてしまうこともなくなるのでおすすめです◎

いつも愛用している、お気に入りの商品になります。

ガチャガチャの他にも、ポスターなどの軽いものを貼り付けたりするのにも使えるので、壁に穴を開けづらい場合にも便利だと感じます。

気になった方はぜひ使ってみてくださいね。

タイヤの上にも乗せてみました。

小物と合わせて飾ってもいい感じだと思います。

ちなみにディスプレイに使えそうな小物は、100円均一で購入することが多いです。

つな

種類も多くて、見ているだけでもわくわくしますよ♪

竿の作り方や紐の結び方について解説

続いて、竿の作り方や紐の結び方について解説していきます。

付属のミニブックには、詳しい説明がありませんので、迷ってしまう方もいるかもしれません。

作り方に正解はありませんので、各自作りやすいようにすればいいとは思いますが、私が作ったやり方を一例としてご紹介しますね。

①まずは、浮きのビーズに紐を通して固結びをします。

見栄えが良くなるように、釣り糸にならない方の飛びだした紐は切ってしまいましょう。

②続いて釣竿に紐を巻き付けて好みの長さにします。

紐の上にぐるぐる巻いていくと、しっかりと巻き付けることができますよ。

③好みの長さになったら、釣り糸をたらんと垂らして完成です!

紐の長さは調節可能となっていますので、使い勝手も良いと感じます。

今回はいつでも長さを変えられるよう、枝側の紐は結んでいません。

糸の最後は、先端の枝にひっ掛けるようにすると、安定感が増して良かったです。

釣り糸の長さを固定したいという場合は、枝側の糸もしっかりと結んだ方が扱いやすいと思います。

実際に作ってみると、思ったより細かい作業で集中力が必要でしたが、そんなに時間はかかりませんでした。

つな

竿を無事に持たせてあげることができた時には、ちょっとした達成感も味わうことができました!

まとめ

釣り日和5~ぽっちゃり猫たちのひまつぶし~のガチャをご紹介しました。

テレビの上は目につきやすいので、よく見てはほっこりしています。

のんびりとひまつぶしをする姿に癒され、竿作りの達成感も味わえる、良い商品だと感じました。

ぜひ釣り日和5~ぽっちゃり猫たちのひまつぶし~のガチャをまわしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味は専門店めぐり。
リサーチからディスプレイまで、カプセルトイに関するあらゆる場面の「大人だからこそできる」楽しみ方のご提案を発信しています。
実際の体験や、様々な企業の公式情報をもとにした、役立つサイト作りを目指しています。

目次